2018年10月18日木曜日

アンデルセン公園3

子供たちは思い存分楽しめたようです。
いま、帰りのバスに乗車しました。
行きは元気に歌を歌いながら来ましたが、帰りはこれからDVD鑑賞です。

アンデルセン公園2

動物とのふれあいタイム、どんぐり拾いも終わり、お弁当・おやつタイムも終了しました。皆元気です♬

アンデルセン公園1

校外学習にちょうど良いお天気になりました。
全員参加で、アンデルセン公園に到着しました。

2018年10月15日月曜日

ウェイトリフティング 続き










全員ウェイトリフティングのシャフト(柄の部分)を挙げてみました。
柄の部分だけで20㎏あります。
男子より女子の方が力強いことがわかりました。
挙げ方の筋が良い、スカウトしたいと褒められた児童もいました。
糸数選手は東京オリンピックを目指して、日々トレーニングを重ねています。
活躍をお祈りしています。
最後は全員で記念写真



2018年10月12日金曜日

オリンピック・パラリンピック教育~ウェイトリフティング体験

ウェイトリフティング リオオリンピック代表 
62kg級第4位 糸数 陽一 選手

 ウェイトリフティング代表  稲垣 監督
真剣に話を聞く子供たち

いよいよ試技です。

種目は2種類、 スナッチとクリーン&ジャーク

子供たちも挑戦します

続きはまた来週 アップします

前回のブログ 1年生の様子にシャボン玉体験をアップしました。
ご覧ください。

2018年10月11日木曜日

1年生の様子

今日は一年生の取り組みをご紹介します。


 大きなシャボン玉を作りました。
皆楽しそうに取り組んでいました。

2018年10月9日火曜日

後期始業式



いよいよ後期が始まりました。
1年のちょうど折り返し点です。どの学年も、近々楽しい校外学習等の行事があります。まずは、その時までにこんなことができるようになりたいと目標を定め、目標に向け粘り強く努力してほしいと思います。



 上の写真は 5年生の稲刈りの様子です。今年も頭の良い雀たちに美味しいところはほとんど食べつくされてしまいました。



次は、同じく5年生のサツマイモ掘りの様子、こちらは大収穫、形の良い芋がたくさん採れました。



2018年10月5日金曜日

前期終業式

本日、前期の終業式が行われました。
ブログの更新が遅れておりました。
先週から今週の学校での取組をご紹介します。




 まずは、5年生の理科の授業の様子です。
砂場で、流れる水の働きについて実験をしています。

続いて、4年生の体育、ポートボールの授業です。
みんな生き生きと楽しそうに取り組んでいます。






そして、2日に行われた芸術鑑賞教室「岡田知之パーカッションアンサンブル」の皆さんです。
打楽器の軽快なリズムを聞くと、ついつい体が動いてしまう人も…
楽しい時間を過ごしました。
そして最後は本日終業式の様子です。
前期の「菅野っ子」を代表児童に手渡しました。
写真は、図書委員会の発表です。
おうちでお子様と「菅野っ子」をご覧いただき、学校での活躍をたくさん褒めてあげてください。