2018年5月11日金曜日

2018年5月2日水曜日

委員会活動










今日は、委員会活動を紹介します。
上より
図書委員会
リサイクル委員会
新聞委員会
掲示委員会
体育委員会
給食委員会
代表委員会
放送委員会
飼育委員会
どの委員会も学校の環境を美しくしたり、行事を盛り上げたりするために活躍してくれています。

2018年4月27日金曜日

一年生を迎える会、4-1読み聞かせ、4-2音楽授業






1年生を迎える会がありました。
6年生と1年生が手をつないで入場しました。
代表委員会によるYES/NOクイズ、先生当てクイズがあり、とても盛り上がりました。
1年生も堂々と発表したり、歌ったり、心温まる素敵な会でした。

2018年4月26日木曜日

5-2カナヘビ、耳鼻科検診、4年生消防署見学





カナヘビは「つがい」で飼育しています。産卵が期待されます。
耳鼻科検診は 1・3・5年生対象です。
消防署見学では、いろいろな施設を案内していただき、大満足で戻ってきました。


2018年4月24日火曜日

2018年4月20日金曜日

避難訓練・授業風景

今日は、今年度初めての避難訓練がありました。
おしゃべり等しないで、皆真剣に取り組むことができました。
緊急時には「自分のいのちは自分で守る」を合言葉に行動しましょうと話しました。










授業の様子です。
上から
5-1 社会
6-3 図工
4-1,4-3合同 外国語活動 
英語でジャンケンは?
2年生 体育










































































2018年4月19日木曜日

視力検査・授業風景



4月は様々な健康診断が行われます。
今日は視力検査の様子を紹介します。

行儀良く並んで待っています。


次は5年2組の授業の様子です。
今年度から週に2時間になった外国語です。
アルファベットを書く勉強もします。
 
理科の授業「雲の観察」
雲が移動する方角は? (     )→(    )
実際に外に出て観察します。
  
 
これからもいろいろなクラスを紹介していきます。

2018年4月16日月曜日

初めての給食

1年生、初めての給食です。
予想していたよりスムーズに支度が整いました。
給食の割烹着がかわいいですね。
 
 
 


今日のメニューは、ハムピラフ・チキンのリンゴソース・コーンサラダ・ベジタブルスープ・お祝いゼリー・牛乳です。
残さずみんな食べられたでしょうか。










2018年4月13日金曜日

6-1琴の授業・1年生下校風景・6年給食

始業式、入学式から1週間が過ぎ、学習の環境が整いつつあります。
ブログはしばらくの間、校長が担当します。
更新が遅れることもあるかと思いますが、よろしくお願いします。


6-1琴の授業

 
1年生 下校指導の様子です

 
 6-3 給食

 
6-2 給食
 
 
6-1 給食
 



来週からいよいよ1年生の給食が始まります。楽しみですね。