2018年7月19日木曜日

3校時 大掃除
















毎日、うだるような猛暑が続いています。
明日は終業式、菅野小では3校時に大掃除を行いました。
教室や出張場所がピカピカになりました。




2018年7月13日金曜日

4年生未来ノート(環境学習)  3年生俳句教室











7月12日 4年生は市の環境政策課職員、千葉商科大学学生を講師として、未来ノートの学習をしました。
未来ノートとは、CO₂(二酸化炭素)が地球の温暖化に影響を与えていることを知り、CO₂を減らすため、自分たちでできることを考え実践を進めましょう、という学習です。
夏休みも自分のできるエコアップ活動に取り組みますので、ご家庭で協力をお願いいたします。

3年生は、文学ミュージアムの先生を招いて、俳句教室を行いました。
季語を考えたり、5・7・5のリズムを工夫したり、一生懸命句の作成に励んでおりました。



2018年7月12日木曜日

オリンピック・パラリンピック体験授業3・4年生










菅野小学校では本年度オリンピック・パラリンピック推進校の指定を受けています。
昨日(7月11日)3・4年生対象に、パラリンピック車いすバスケットボール男子元日本代表選手の三宅克己さんに出前授業を行っていただきました。
三宅さんは1996年アトランタ大会、2000年シドニー大会、2004年アテネ大会で活躍なさいました。
4年生は競技用車いすに体験乗車したり、児童10人vs三宅さん1人の試合も行い大満足でした。
なお昨日の授業の様子は、本日読売新聞千葉版、千葉日報(2面)に掲載されています。

2018年7月11日水曜日

研究授業2・6年生   1年須和田公園探検出発








2年生は7月5日、6年生は7月9日に講師を招聘し、国語の授業研究を行いました。
本校の研究主題は「伝え合う力の育成」です。
2年生は『きつねのおきゃくさま』を題材に「くりかえしのあるお話をつくろう」、6年生は『枕草子』を題材に「オリジナルの枕草子を書こう」という内容の授業に取り組みました。


1年生は7月6日に須和田公園に探検に行きました。暑い日でしたが、心配された雨にも降られず楽しむことができました。






2018年7月9日月曜日

星の学習

4年生が校長と一緒にPCを使って、星空観察の学習をしました。夏の星空と星の動き、星座早見盤の見方を教わりました。
今夜は夏の星座の代表・さそり座、金星、木星、土星が見えるでしょうか…?
7/28 未明、今年2度目の皆既月食(薄明が始まるころから欠け始め、皆既中に沈んでしまいます)が観測できます。31日の夕方は火星が大接近(地球と一番接近)するそうです。夏休みに入ってからの天体ショーも、ぜひご家族でお楽しみくださいね。

PTA バレーボール大会






7月8日(日)市川市PTAバレーボール大会が開催されました。
PTA相談役の野手さんが写真を撮ってくださったのでアップします。
第1試合は vs第五中 2-1で勝利
第2試合は vs下貝塚中 2-0で勝利 しました。
素晴らしい健闘です!かっこいいですね。おめでとうございます!!

2018年7月5日木曜日

着衣泳


4・6年生が着衣泳を行いました。夏になると水の事故が心配です。
洋服を着たままでも身体を浮かせるコツ、慌てないで対応することを学びました。