2014年7月4日金曜日

着衣水泳

四年生が着衣水泳をしました。
菅野小学校では偶数学年が着衣水泳を行います。

夏休み気をつけて過ごしましょう(*^ー^)ノ♪

最後に波乗りプールにして遊びました(o^o^o)

波ができて壁際の水面が盛り上がってるのが見えるかと思います(・o・)

四年生の工作

四年生が図工で工作をしています。
ノコギリ、糸ノコギリ、とんかち、釘等、日常ではあまり使わない道具で思い思いの作品を作っています(^O^)

2014年7月3日木曜日

5年 電ノコ講座

本日、5年生では野田陶芸さんによる電動ノコギリ講座が開かれ、電動ノコギリの 基本的な使い方や、安全な取扱方法について詳しく学びました(*^_^*)
子どもたちは真剣な表情で講師の先生の話を聞き、その後の実技も互いに声を掛け合いながら一生懸命に取り組んでいました(*^_^*)

社会科見学行ってきました〓

社会科見学行ってきました!!とても勉強になりました!!

着衣水泳

二年生と六年生が着衣水泳の学習をしました。
万が一の時にどのように行動したら良いかを学びました。
例えば、子供は水の中に助けに行かず、大人を呼びに行く。
ペットボトルつかまり浮くようにさせる、上着に空気を入れて浮かぶ、服は水中で脱いで、泳ぎやすくする等です。
水の事故がないように夏休みを過ごしましょう(*^ー^)ノ♪

ALTサンチェスさん

ALTのジェリコ・サンチェスさんが六年生と三年生に英会話の学習に来ました(来週も来ます)

1年に四回、教育委員会から派遣されます。
普段は市内の中学校で英会話を教えています。

本校は週に一度、留学生のジャスミンさん(昨日が最終日)も来ていたので、英会話に親しむ機会が多く、恵まれていますね(^O^)

サンチェスさんは日本語があまり得意ではないとのことで、大学生のボランティア通訳をお願いしました(^O^)

2年生が外環の工事現場の見学に行きました

普段は入れない外環の工事現場に入り、大興奮しました。お土産もたくさんもらってご満悦でした。
七夕飾りをさせてもらったり、発掘された化石を触らせてもらったりしました。
国語の勉強の「働く自動車」の学習に生かせる貴重な体験でした。

四年生が社会科見学に行きました。

四年生が社会科見学に行きました。
市川市クリーンセンターと、野菊の里浄水場です。

2014年7月2日水曜日

迷いシジュウカラ?

なぜか、学校に迷いシジュウカラ…。
つぶらな瞳がカワイイです(o^o^o)

どなたか心当たりありませんか?