里見公園に到着して、兄弟学年で遊びました(^○^)
他の学校、幼稚園もいたので、芋洗い状態でしたが、隙間をぬって上手に遊びました(^O^)
2016年4月27日水曜日
2016年4月26日火曜日
2016年4月25日月曜日
6年2組の理科の授業
6年2組の理科の授業風景です(^O^)
酸素、二酸化炭素、窒素の燃焼実験です(^O^)
昔は二酸化マンガンと過酸化水素水を混ぜて酸素を発生させて実験をしていましたが、現在では、酸素のスプレー缶、二酸化炭素のスプレー缶、窒素のスプレー缶があり、スムーズに安全に実験ができます(・o・)
酸素、二酸化炭素、窒素の燃焼実験です(^O^)
昔は二酸化マンガンと過酸化水素水を混ぜて酸素を発生させて実験をしていましたが、現在では、酸素のスプレー缶、二酸化炭素のスプレー缶、窒素のスプレー缶があり、スムーズに安全に実験ができます(・o・)
2016年4月22日金曜日
避難訓練
第一回の避難訓練が行われました。
各教室からの避難経路確認と大津波警報発令時の屋上避難の訓練をしました。
熊本県の地震では津波は発生しないものの、川の堤防が危険な状態の場所もあるらしく、川に囲まれた菅野地区では、川の水からの危険も覚えておかなければなりません。
四年生以上には防災手帳を配布したので、災害時の避難について家族で話し合ってみてください。
一年生は初めての避難訓練でしたが、おしゃべりもなく、とても立派な態度でした。
各教室からの避難経路確認と大津波警報発令時の屋上避難の訓練をしました。
熊本県の地震では津波は発生しないものの、川の堤防が危険な状態の場所もあるらしく、川に囲まれた菅野地区では、川の水からの危険も覚えておかなければなりません。
四年生以上には防災手帳を配布したので、災害時の避難について家族で話し合ってみてください。
一年生は初めての避難訓練でしたが、おしゃべりもなく、とても立派な態度でした。
2016年4月21日木曜日
2016年4月19日火曜日
登録:
投稿 (Atom)