2015年7月16日木曜日

六年生がインターネット講習

六年生がインターネット講習を受けました。
インターネットトラブルに巻き込まれないよう、具体的な事例をもとに教えていただきました(^○^)

2015年7月15日水曜日

水泳部

水泳部練習では、選手を目指すコースの子どもたちに、大会で使うエメラルドグリーンのシリコンキャプを渡して練習し始めました(^O^)
校章がプリントされたスイミングキャプは菅野小学校だけでしょうね〓(σ≧▽≦)σ

六年生最後のプール(^O^)

六年生が小学校生活最後のプールに入りました(^O^)
プールさん、六年間ありがとうm(__)m

プールで算数?

二年生がプールで、リットル、デシリットルの勉強をしました(◎-◎;)
実体験を伴った算数は素晴らしいです(^O^)

ボランティア講演会

4、5、6年生がネパールでボランティアをしているOKバジさんの講演を聞きました♪
バジさんは日本人で現在はネパールに住み、ボランティア活動を20年以上も続けています。
用水路の事や学校建設、ネパール語の覚え方、ネパール地震の時の様子など教えてもらいました(◎-◎;)

二年生が最後のプール(^O^)

二年生が最後のプールを楽しみました(σ≧▽≦)σ

2015年7月14日火曜日

六年生の英語学習

今日は、ALTのジェリコ・サンチェスさんの英語です。
サンチェスさんは千葉県の姉妹都市(知ってましたか?)である、アメリカ合衆国ウィスコンシン州から来日しています。
そこにあるウィスコンシン大学はかなりレベルが高いと聞いたことがあります(*゜Q゜*)

ちなみに本校の教務主任は姉妹都市教職員交流事業でウィスコンシン州に二週間派遣された事があるんですよ(σ≧▽≦)σ
今回のように小学生のうちから外国人の話す生の英語に触れられる良い機会ですね(^O^)