2016年1月15日金曜日

一年生の消防車見学

一年生が避難訓練で来校した消防車について説明してもらいました(^○^)

避難訓練

今日は休み時間の避難訓練でした。
先生や大人がいないときに、どう行動できるかを身につける訓練です。
消防士の方からは『火事の時や避難する方法、グッズの用意について家庭で話し合ってください』とお願いがありました。
六年生と職員は消火訓練をしました(^○^)

ウサギ名前募集

新しいウサギの名前を投票で募集しています(^○^)

2016年1月14日木曜日

三年生の書き初め

三年生は初めて体育館で書き初めをしました(o^o^o)広い所で気持ちよく書けました(^○^)

2016年1月13日水曜日

谷川俊太郎先生講演会

谷川俊太郎先生の講演会が行われました(o^o^o)
谷川先生から、自然や宇宙が好き。
身近なものが材料になるのが詩の良いところ等、たくさんお話がありました(/^^)/
ご自分の作品を朗読してくださったり、代表の子どもの自作の詩にコメントをいただいたり、子どもと会話もしていただきました(^○^)
素晴らしい時間を過ごせました。
子ども達からは学年ごとに群読、全校で歌の出迎え、歌のお礼など行いました。
子ども達にも良い刺激になりました。(^○^)
参観された約150人の保護者の方々にも素敵な時間だったと思います(・o・)
谷川先生ありがとうございましたm(__)m

2016年1月12日火曜日

仲良し(o^o^o)

菅野っ子みたいに、ウサギも仲良しです(o^o^o)
二羽が一緒に餌を食べているのは初めての光景です(+。+)

2016年1月8日金曜日

五年生の書き初め

五年生が体育館で書き初めを行いました(o^o^o)
昴高校の生徒さん達に教わった事を思い出しながら頑張りました(/^^)/

2016年1月7日木曜日

家庭教育学級ネックストラップ

家庭教育学級さんから、ネックストラップ作りのお誘いです。
ハワイアンリボンレイで作るネックストラップ講習会です。
見本画像を掲載しておきますので、ぜひ、ご参加ください。
日時は1月25日(月)9:45〜12:00
菅野小の大会議室
併せて家庭教育学級の閉級式を行います。
持物は上履き、材料費500円です。
詳しくは配布された(る)ピンク色の手紙をご覧ください。

2016年1月6日水曜日

始業式

今日から三学期です。
各学年の代表児童から今年のめあてを発表してもらいました。
また、今月の生活目標と谷川俊太郎先生への歌の練習をしました。
谷川俊太郎先生講演会に参加希望された保護者の方々は防寒具と上履きもしくはスリッパを持参してください。
講演会当日は13時45分くらいには入場完了していただければと思います。
宜しくお願いいたします。

2016年1月4日月曜日

謹賀新年m(__)m

明けましておめでとうございますm(__)m
今年も宜しくお願いいたしますm(__)m