2014年12月5日金曜日

お米マイスター第二弾

五年二組、三組にお米マイスターさんが来てくれました(^^)d

お米の保管に台所は適していないと聞いて驚いてました(*゜Q゜*)
また、おいしいご飯の炊き方も学びました(^○^)

詳しい保管場所と炊き方は、子どもたちに聞いてください(^^)d

2014年12月4日木曜日

ジェリコ・サンチェスALT

今日はALTのジェリコサンチェスさんの最終回でしたm(__)m
ジェリコさんは日本語があまり得意ではないので、ほとんど英語とジェスチャーで話を進めます(*゜Q゜*)
五年生は言葉とジェスチャーだけでは、理解するのに時間がかかりますが、何とか楽しみました(^○^)

六年生にもなると7月に来た通訳ボランティア(今だからバラしますが教務主任の娘)がいなくても、言葉とジェスチャーでジェリコ先生の指示を理解して、カルタや椅子とりゲームをしていきます(^^)d

英語学習の二年間での成長が感じられました(^O^)

五年生が須和田の丘支援学校と交流

五年生が須和田の丘支援学校と交流しました(^^)d

昔から続く菅野小独自の取り組みで、他校にはない学習です(^○^)

2014年12月2日火曜日

四年二組が理科室とマッチの使い方を学習しました

四年二組が理科室とマッチの使い方を学習しました(^^)d
理科室の使い方はビンゴを使い楽しみながら学び、マッチを使いアルコールランプの着火と消火を行いました(^O^)

人権擁護学習と二中生によるイエローリボンキャンペーンのお知らせ

人権週間&世界人権デー(12月10日)に合わせて、三年生に人権擁護学習の講師の方が来てくれました。
人権の意味や、いじめ等について、お話やDVDで教えていただきました。
最後に人権キャラクターをいただいたので、見るたびに思い出すことでしょう。

また、朝会では、二中の生徒会(菅野小卒業生)のメンバーが来校し、イエローリボンキャンペーン(いじめ撲滅)について話してくれました。

今日はとても重要な事を学んだので、ご家庭でも話をしてみてください(^○^)

2014年12月1日月曜日

五年生の絆畑

五年生の教室前の絆畑の野菜が育ってきました(^^)d毎日、よ〜く世話をしています(^O^)
収穫が楽しみです(^^)d

11月の菅野ニュース

11月の菅野ニュースはいかがでしたか?
芸術の秋にふさわしく、様々な学習や行事が行われました。
11月のアクセスナンバーワンは、音楽発表会でした♪
海外からのアクセスは初めてニュージーランドからありました(*゜Q゜*)
その他、アメリカがダントツで、ドイツ、フランス、マレーシアからのアクセスです(^^)d
12月の菅野ニュースも楽しんでいただければと思いますm(__)m
11月28日の公開研究会は他校から、たくさんの先生方が参観に来られました。子ども達は緊張もせず、熱心に学習していました(^O^)